人に弱みを見せられない状態が生み出す不安更新日:2019年12月12日公開日:2015年2月9日コラム・考察 人に自分の弱みを見せられない人は、見つからないよう必死に隠しています。 打たれ弱い、口下手、気が短い、ノリが悪い、友達がいない、彼女がいない、結婚していない、子供がいない、正社員じゃない、働いていない、勉強ができない… […] 続きを読む
子供の家庭内暴力を加速させる接し方、やめさせる接し方更新日:2019年12月11日公開日:2015年3月11日コラム・考察 親御さんから「息子が暴れて収拾がつかず困っている」という内容でご相談いただくケースはよくあります。 どちらかというと直接の暴力ではなく、暴言や破壊、騒音などが多いですね。 息子さんがカウンセリングに前向きであれば一緒に来 […] 続きを読む
自分を認める方法更新日:2019年11月29日公開日:2016年8月5日コラム・考察 「自分を認める」というのがどういうことなのかわからないという方が多いので、今回は自分を認める方法について書いてみようと思います。 「自分を認める」と言うと「自分の良い部分を認める」と解釈しがちですが、自分を認める上で大切 […] 続きを読む
子供の対人恐怖症を生み出す親子関係における抑圧更新日:2019年11月29日公開日:2015年8月25日コラム・考察 何かしら対人恐怖症の症状が出ている人は、本当の自分を隠しています。 本当の自分に自信がないからバレないように必死なのです。 その必死さは人とのかかわりを回避させ、場合によっては他人への批判に変わります。 だから、カウンセ […] 続きを読む
頭と心のバランスを整えることが大切な理由更新日:2019年11月28日公開日:2015年7月11日コラム・考察 対人恐怖症やうつで悩んでいる人は、頭で考えることはすごくやっているのに、心で感じることはほとんどやっていません。 「こうしなければならない」 「これはやっちゃいけない」 「これはこうに違いない」 と頭で考えることばかりし […] 続きを読む
相手の反応が怖いと感じる原因は自分の心にある更新日:2019年11月28日公開日:2015年8月5日コラム・考察 「人の反応が怖い」と感じるのは、自分に対する相手の反応が悪いように感じるからです。 「怒ってるんじゃないか」 「攻撃されるんじゃないか」 「嫌われているんじゃないか」 と相手の些細な反応をもって確信して身構えています。 […] 続きを読む
「言えない」と「言わない」には天と地ほどの違いがある更新日:2019年11月26日公開日:2015年2月27日コラム・考察 本当は言いたいことがあっても「言えない」というのはしんどいものです。 友達に嫌なことを言われてムカついたのに何も言えない 飲み会に誘われて行きたくないけど「行きたくない」とは言えない 仕事ができない同僚のせいで自分にばか […] 続きを読む
頭でわかっているのにできないのはなぜ?更新日:2019年11月21日公開日:2014年8月19日コラム・考察 「頭ではわかっているのにできない」という言葉はよく聞きます。 冷静に考えれば「頭でわかっているならできるだろう」と思うのですが、いざやろうとしてもできません。 例えば、痩せたいと思ってダイエットを始めたとします。 頭では […] 続きを読む
執着と対人恐怖症の関係更新日:2019年11月20日公開日:2015年11月19日コラム・考察 執着と対人恐怖症には深い関連性があります。 なぜなら、執着は不安から生まれるものだからです。 愛されないのではないかという不安を抱えている人は、愛されることに執着して他人から愛されるようにと自分を演じます。 人から嫌われ […] 続きを読む
自分の本音がわからないのは無意識に正当化しているから更新日:2019年11月17日公開日:2015年4月28日コラム・考察 他人を責めない、愚痴を言わない、嫌悪や怒りの感情がほとんどないという人はたいてい無意識の正当化を繰り返しています。 本音を悪魔、正当化する考えを天使として例を作ってみましたので、以下の悪魔と天使のやり取りをご覧ください。 […] 続きを読む
対人恐怖症で悩む高校生に伝えたい大切なこと更新日:2019年11月1日公開日:2015年1月19日コラム・考察 思春期真っ只中の高校生が「人からどう見られるか、どう思われるか」に敏感なのはおかしいことではありません。 性欲がピークに向かう時期となる男子は女子からの目をとくに意識し、世の中の男性から性の対象として見られるようになる女 […] 続きを読む