人間関係の悩み専門カウンセリング(大阪)

カウンセリングオフィスAXIA
大阪市北区天神橋2-3-10 サンハイム南森町405
南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内
【営業時間】10時~22時  完全予約制 不定休
TEL 06-6809-3998 WEB予約

著者:西橋 康介

ありのままを受け入れている自然の景色

「自分を受け入れる」ということがよくわからない方へ

自分を受け入れたほうがいいとわかっていても受け入れられない。 そもそも自分を受け入れるとは何なのか、よくわからないという方が多いのではないでしょうか。 この記事では「自分を受け入れる」ということ、そして、自分を受け入れる […]
べき思考で悩む女性

「べき思考」を手放すために有効な5つの方法

べき思考は、すべき思考、なければならない思考とも呼ばれ、この思考が多い人ほど生きづらさを感じています。 どうすればべき思考を手放すことができるかをお伝えしていきますので参考にしていただければ幸いです。 「べき思考」が引き […]
女性の胸を見てしまう悩みイメージ

女性の胸を見てしまうのをやめたいのにやめられない悩み

「相手の胸を見てはいけないって思うのにどうしても見てしまうんです。頭ではわかっているのに止められません。どうすればいいのでしょうか?」 胸を見ることで相手に嫌な思いをさせてしまう。相手が胸を隠そうとする姿に罪悪感は増すば […]
普通のイメージ

「普通になりたい」と思っている方へ

「普通になりたい」と思うとき「普通ではない」という前提があります。 自分が普通ではなくどこかおかしい気がするから普通になりたいと思うわけです。 自分が「普通ではない」と思うとき 作り出された「普通」との比較 高校生であれ […]
白か黒か

白黒思考の原因と改善方法

白黒思考は白か黒か、0か100かでしか判断できない思考です。 何もしない「0」か完璧にやりきる「100」であるため、過程の1〜99がありません。 良いか悪いか、正しいか間違っているか、成功か失敗か、勝ったか負けたか、損か […]
子供を幼稚園に送迎する母親

幼稚園のお迎えが苦痛…ママたちの輪に入れない悩み

子供を幼稚園に送るときはサッと帰ることができても、お迎えになるとなかなかそうはいきません。 人付き合いが得意ではない人にとって、子供のお母さん達が一斉に集合する幼稚園のお迎えは大変です。 すでに出来上がっているママ友グル […]
見た目のことを考えて憂鬱になる女性

容姿コンプレックスの意外な原因と克服方法

自分の容姿に対してコンプレックスを抱く人は多いです。 見た目を絶賛されるような俳優の中にも「顔にコンプレックスがある」と言う人がいるくらい。 でも、生まれつき自分の容姿にコンプレックスがある人はいません。 なぜ人は容姿に […]
休憩時間に雑談をする男女

職場で雑談ができない原因と9つの克服方法

仕事の合間や休憩時間、お昼休み…職場で雑談ができずに困っている方は多いです。 私も職場で雑談ができない悩みを抱えていたので「どうすれば雑談できるようになるんだろう」と試行錯誤していた時期があります。 経験が足りないのかと […]
カラオケ店の風景

カラオケで極度に緊張してしまう「カラオケ恐怖症」の克服方法

「カラオケに行こう」という話が出たとき、どうすれば断れるかを考える。 断れずカラオケに行くことになった場合は、どうすれば自分が歌わずにやり過ごせるかで頭がいっぱい。 マイクを持つと極度の緊張で震え、声帯がぎゅっと締め付け […]
父親の話を真剣に聞く娘

子供の幼児的万能感に対する父親の接し方

子供なら誰でも幼児的万能感を抱いています。 小さい頃、幼児的万能感があるからこそ、自分の欲求を満たそうと能動的に行動する。 必要なものではあるのですが、思春期を迎えても強く残っていると何かしらの問題が表面化してきます。 […]
頭と心のバランス天秤イメージ

頭と心のバランス

現代病とも言えるのですが、頭で考えるばかりで心で感じることがほとんどない人が増えています。 「こうしなければならない」「これはやっちゃいけない」と頭で考えることばかりしているのです。 頭で考えてばかりいると純粋にその場を […]
自分がHSPか発達障害かわからず悩む女性

HSPと発達障害の違い

HSPと間違われやすいものとして発達障害があります。 感覚過敏や過集中、人とのかかわり方など、表面的に見れば同じ特徴を持っていますからね。 HSPだと思っていたのに病院で発達障害と診断されたケースも珍しくありません。 併 […]
不安な妻に責め立てられる夫

風俗通い発覚で苦しむ妻の不安が解消されない理由

風俗の利用がバレたことで妻を苦しませてしまい、何とか不安を解消してあげたいと思うのに何を言っても収まらない。 妻に「なぜ行ったの?」「本当に行きたい気持ちはないの?」「どんなことをしてもらっていたの?」と聞かれたら、頑張 […]
HSPと対人恐怖症

HSPと対人恐怖症の関連性

現在まで対人恐怖症のカウンセリングをおこなってきた中で、HSPの方にお会いする機会は多くありました。 対人恐怖症になる人は小さい頃から神経質、気にしいと言われていた人がほとんど。生まれつき過敏な性質を持っています。 HS […]
HSPの種類は内向型?外向型?刺激追求型?

HSPの4つの分類

HSPは内向、外向、刺激追求で4つにタイプ分けされています。 内向型HSP 外向型HSP 刺激追求型HSP 刺激追求・外向型HSP アルファベット3文字が並んでいて言葉だけ見るとややこしいですよね。 一つずつ解説していき […]
人前で話すときに緊張する女性

人前で緊張しない方法を知りたい方へ

大勢の前でスピーチをするような経験は誰もがするものではありませんが、授業での発表、朝のスピーチ、プレゼンテーション等、人前で話す機会は少なからずあります。 普段の会話はとくに問題ないのに、人前で話すとなると急に緊張してく […]

不登校に影響する親子関係の問題

人間関係の問題や学業不振による不登校は多いですが、背景に親子関係の問題が潜んでいることがよくあります。 学校の集団生活で気を張って過ごしている中、人間関係が上手くいかない、授業についていけないといった問題が出てくるのはし […]

対人恐怖症の症状をなくそうとする囚われから抜け出す方法

対人恐怖症で悩んでいる人は症状をなくすことに囚われています。 症状さえなくなれば何もかも上手くいく。やりたいことは症状がなくなってからやればいい。 「まずは症状をなくさないと」と思っているのです。 しかし、この考えのまま […]