恥ずかしくて顔を隠す女性

赤面症は別名で赤面恐怖症と呼ばれるように、赤面している自分を見られることに異常なまでの恥ずかしさを感じる症状です。

対人恐怖症でもっとも多い症状でしたが、最近は減少傾向にあると言われています。

以下の通り、表情恐怖症や視線恐怖症に比べて軽度であるため、カウンセリングを受けに来る人はほとんどいません。

赤面恐怖、表情恐怖、視線恐怖を対人恐怖の中核群とみなし、それぞれは互いに関連し合い、時の経過とともにこの順に症状が変化するとした。また、異性に対する好意から赤面を経験し、その克服に努めているうちに表情が強張るようになり、やがて他人の視線をひどく意識するようになった症例を挙げ、赤面恐怖段階→表情恐怖段階→視線恐怖段階と症状変遷が進むにつれ恐怖の度合いが深まることを指摘した。

引用元:対人恐怖症の精神力動、2007、近畿福祉大学紀要

誰しも人前で失敗したり、格好悪いなと思うようなことをしてしまうと恥ずかしくて赤面することはあります。

しかし、赤面症の人は赤面することへの恥ずかしさの度合いが強すぎるため、赤面するかもしれないと思う予期不安から赤面しやすい状態になっています。

そして、実際に赤面してしまうと恥ずかしさでさらに赤面がひどくなったり、多量の汗をかいたり、身体に発疹のようなものが出てきたりするのです。

赤面症になるキッカケ

過去に誰かに「顔真っ赤だよ」と言われたりしたことが気になって、赤面すること自体を止めようとすることがこの症状を悪化させていく原因となります。

恥ずかしいと感じて顔が赤くなるのは生理現象なので放っておけば勝手におさまってくるのですが、止めようとしたり隠そうとしたりと過剰に意識してしまうことによっておさまらなくなります。

これは緊張状態を作り出す交感神経が活発になってしまうからであり、意識すればするほど自分ではコントロールできない状態に陥ってしまいます。

「赤面しても周りはそんなに見ていないはずだ」と言い聞かせて頭ではわかっていても、赤面する場面になると気にするのをやめられず症状は出てしまうのです。

赤面症を克服するために

赤面症も対人恐怖症の一種であり、「他人から見た自分」を過剰に意識する他人中心の考え方の上に成り立っているものですから、自分中心の考え方に少しずつ切り替えていくことで克服することができます。

そもそも、恥ずかしさというのは人の目があるからこそ感じるものであって、誰にも見られない場所で赤面しても恥ずかしいと思うことはありません。

逆に人の目を意識する度合いが高ければ高いほど恥ずかしさを感じるわけですから、人の目を気にしなくていい状態にしてあげることが克服へとつながるのです。

自分の本音に気付き、その本音に従って行動を繰り返していくことによって、少しずつ自分の中に軸ができてきて、それが自信となります。

自信が付けば「赤面しているかどうか」という症状のことばかり考える状態から、「自分はこう思ってるんだ、こう感じてるんだ、こうしたいんだ」ということを考えるようになっていくため、症状のことがどうでもいいことに思えてきて赤面が気にならなくなっていくのです。

カウンセリング予約フォーム

人間関係の悩み専門カウンセリング(大阪)