自分を客観視「できない」を「できる」に変えるヒント 公開日:2023年6月24日 人間関係の悩み 自分を客観視することができず、間違った解釈をして人間関係で問題を起こしてしまう人は少なくありません。 どうすれば自分を客観視できるようになるのかを具体的にお伝えしていきます。 自分を客観視できないのはなぜ? 自分の思いや […] 続きを読む
「自分を受け入れる」ということがよくわからない方へ 更新日:2023年7月12日 公開日:2023年2月28日 人間関係の悩み 自分を受け入れたほうがいいとわかっていても受け入れられない。 そもそも自分を受け入れるとは何なのか、よくわからないという方が多いのではないでしょうか。 この記事では「自分を受け入れる」ということ、そして、自分を受け入れる […] 続きを読む
「べき思考」を手放すために有効な5つの方法 更新日:2023年6月29日 公開日:2023年1月15日 人間関係の悩み べき思考は、すべき思考、なければならない思考とも呼ばれ、この思考が多い人ほど生きづらさを感じています。 どうすればべき思考を手放すことができるかをお伝えしていきますので参考にしていただければ幸いです。 「べき思考」が引き […] 続きを読む
「普通になりたい」と思っている方へ 更新日:2023年10月29日 公開日:2022年8月23日 人間関係の悩み 日々の生活が充実していて幸せな人は、たとえ変だったとしても「普通になりたい」とは思いません。 何かしら現状が上手くいっておらず、悩みを抱えているから普通になりたいと思うのです。 「普通になりたい」の背景にある心理 人に受 […] 続きを読む
白黒思考の原因と改善方法 更新日:2023年3月1日 公開日:2022年6月4日 人間関係の悩み 白黒思考は白か黒か、0か100かでしか判断できない思考です。 何もしない「0」か完璧にやりきる「100」であるため、過程の1〜99がありません。 良いか悪いか、正しいか間違っているか、成功か失敗か、勝ったか負けたか、損か […] 続きを読む
完璧主義をやめたいのにやめられないのはなぜ? 更新日:2023年7月6日 公開日:2020年4月9日 親子関係の悩み 完璧主義には質の高い結果を求めて頑張ったり、事前準備をしたりという良い面もあります。 しかし、完璧である100点を求めてしまうために、80点、90点、たとえ99点でも満足できないのはしんどいものです。 完璧である必要はな […] 続きを読む
思い込みが激しく何でもネガティブに考えてしまう方へ 更新日:2023年6月30日 公開日:2019年5月15日 人間関係の悩み 人間関係で悩みやすい人には、思い込みが激しく何でもネガティブに解釈する傾向が見られます。 電車で自分の隣が空いているのに誰も座らなければ、自分のことが嫌だから避けているんじゃないかと思う。 道を歩いていて視線を感じると、 […] 続きを読む
自分が一番不幸だと思ってしまう状態から抜け出すために 更新日:2021年12月18日 公開日:2016年9月28日 人間関係の悩み 「こんなに不幸なのに人のために何かをしてあげるなんてできるわけがない。やってもらって当たり前。」 自分が苦しい時、辛い時にこういう気持ちになるのは当然だと思います。 しかし、特別扱いされて当たり前だという感覚は自覚できな […] 続きを読む
無神経な人間になりたいと願う神経質な人へ 更新日:2021年12月18日 公開日:2015年4月8日 人間関係の悩み 神経質で小さなことを気に病むタイプの人ほど、無神経で何も気にしないタイプの人に憧れます。 「こんなこと気にしなけりゃいいだけ」と頭では理解しているのにどうしても気になってしまうの繰り返しだから嫌にもなりますよね。 私も無 […] 続きを読む
予期不安を克服する方法 更新日:2022年12月11日 公開日:2014年12月23日 人間関係の悩み 先のことばかり考えて目の前のことが手につかない。予期不安に悩まされている人は少なくありません。 予期不安とは何なのか、どうすれば予期不安を克服できるのかについてお伝えしていきます。 予期不安とは? 突然、動悸や息苦しさ、 […] 続きを読む