人間関係専門のカウンセリング
人間関係の悩みを専門にカウンセリングをおこなっております。
カウンセリング手法は、来談者中心療法、行動療法を軸に、マインドフルネス認知療法、選択理論心理学、認知行動療法、森田療法、NLP、TFT、コーチング等のうち人間関係の悩み解決に効果があったものを採用。
私自身が悩みを改善した経験と8年間の営業経験で得たコミュニケーション能力向上法など実体験をもとにした独自のノウハウも交えました。
日々コミュニケーションや心理学について実践、勉強、研究して人間関係の悩みに最適な療法を構築しております。
とくに対人恐怖症に関しては経験者であることから、つらさを理解してもらえると言っていただくことも多いです。
認知の歪み、脳の働き、習慣、コミュニケーション方法など複数の観点から改善へのアプローチをおこない、短期間での改善を目指します。
「何をすればいいか」がわかる具体的なアドバイス
人間関係で悩み続けていると自分ではどうすればいいかわからなくなってきます。
だから、カウンセリングで話を聴き続けても同じところでグルグルしてなかなか解決に向かわない。
「しんどいね、つらいね、大変だね」と共感してもらってもそのとき楽になるだけ。
「自分を愛しましょう、認めてあげましょう」といった漠然としたアドバイスも効果がない。
極端に狭まった視野、認知の歪み、見失った自分の気持ち、現実に起こっている問題…
具体的なアドバイスをおこない、実際に意識や行動を変えていただくことで改善していきます。
オンラインでも対面と同等の効果が出るワーク形式
通常のカウンセリングとは異なり、次回のカウンセリングまでの間に取り組んでいただくこと(ワーク)を毎回ご提案させていただくワーク形式を採用しております。
例えば1回60分のところであれば、受けている60分間は効果があってもそのときだけです。
カウンセリングを受けていない時間が圧倒的に長く影響も大きいため、ワークに取り組んでいただくことでその時間を活用します。
状態に応じた簡単なワークに取り組んでいただく形となりますのでご安心ください。
ワーク形式を採用した結果、直接対面しないオンラインのカウンセリングでも改善する方が増え、実際に北海道、宮城、東京、広島、福岡など、海外にお住まいの方からもお申込をいただいております。
カウンセリングの方針
人間関係で悩みやすい性格を活かします
人間関係で悩みやすい性格を長所として活かすことを前提に改善していきます。
- 神経質 → 気配り上手
- 慎重、怖がり → 準備をしっかりする能力
- 内気 → 本音で話せる能力
- 生真面目 → コツコツとこなす能力
正反対の性格(相手の気持ちを全然考えない無神経な人)になることはありません。
もし、それを望まれるのなら別のところでカウンセリングを受けて下さい。
あなたの立場、目線で徹底的に考えます
あなたが現状どんなに苦しい状態なのか、つらい状態なのかをご相談内容だけでなく、しぐさや声のトーン等からも想像して、情景を浮かべながらカウンセリングをおこないます。
カウンセラーが適度に質問しながら理解を深めることが自己理解につながる。
自己理解が進むことで世間や他人ではなく「自分の基準」で生きることができるようになっていきます。
ただ、カウンセラーも万能ではありませんので、間違った解釈をしていると感じられた場合はお伝えください。(なかなか難しいとは思いますが…)
言っていただくことで理解が深まり、よりカウンセリングの効果が高まっていきます。
改善に効果のある方法のみを選択します
改善方法はいろいろありますが、都度そのときの状態に応じた最適な対応、アドバイスをおこないます。
嫌われることも覚悟の上ですので、改善の妨げとなること、例えばカウンセリングが始まってからのメールでの相談等はお受けしておりません。
カウンセラー自身がどう思われるかといった余計な感情は全て排除した中で改善に効果的な方法のみを選択します。
根本からの改善をサポートします
その場その場の対処法だけでなく、根本的な改善につながる視点や考え方、有効な気付きを得ていただけるアドバイスを適切なタイミングでおこないます。
理解できない、腑に落ちない、疑問が残るといった場合はなるべく言ってください。
すべてカラクリがありますので、ご理解いただけるまで説明します。
根本的な改善は1日、2日でできるものではなく、継続できるかどうかも非常に重要です。
行動心理に基づいた継続するためのアドバイスもいたします。
申込み前のご相談にも対応しております
初めてカウンセリングを受ける方にとっては「本当に自分の悩みも改善できるのかどうか、効果が出るのかどうか」が気になるところだと思います。
とくに長期間悩んでおられる方は改善できないものと諦めておられるケースも多いです。
そういう状態でもダメもとで相談してみたり、実際にカウンセリングを受けてみたりしやすいようにと考えたのがお申込み前の無料相談でした。
無料相談をしたから絶対に申込みをしないといけないことはありませんので、本気で改善したいとお考えの方は一度ご相談いただければと思います。
※あくまでも申込み前の疑問を解消するための簡単な相談であり、無料でのアドバイスはおこなっておりません。カウンセリングは初回から有料となります。