人間関係の悩み専門カウンセリング(大阪)

カウンセリングオフィスAXIA
大阪市北区天神橋2-3-10 サンハイム南森町405
南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内
【営業時間】10時~22時  完全予約制 不定休
TEL 06-6809-3998 WEB予約

「アダルトチルドレン」の記事一覧

母親に抱っこされる赤ちゃん

愛着障害の克服とカウンセリング

幼少期に抱えた愛着の問題はその後の人生に大きな影響を与え続けるものです。 愛着障害の分類、愛着スタイル、克服方法とカウンセリングについてお伝えしていきます。 愛着障害(アタッチメント障害)とは? 愛着障害とは、母親をはじ […]
普通のイメージ

「普通になりたい」と思っている方へ

「普通になりたい」と思うとき「普通ではない」という前提があります。 自分が普通ではなくどこかおかしい気がするから普通になりたいと思うわけです。 自分が「普通ではない」と思うとき 作り出された「普通」との比較 高校生であれ […]
白か黒か

白黒思考の原因と改善方法

白黒思考は白か黒か、0か100かでしか判断できない思考です。 何もしない「0」か完璧にやりきる「100」であるため、過程の1〜99がありません。 良いか悪いか、正しいか間違っているか、成功か失敗か、勝ったか負けたか、損か […]
頭と心のバランス天秤イメージ

頭と心のバランス

現代病とも言えるのですが、頭で考えるばかりで心で感じることがほとんどない人が増えています。 「こうしなければならない」「これはやっちゃいけない」と頭で考えることばかりしているのです。 頭で考えてばかりいると純粋にその場を […]
アダルトチルドレンの特徴と6つの役割

アダルトチルドレンとは?特徴と6つの役割

アダルトチルドレンとは何か、代表的な特徴と6つの役割についてお伝えしています。 アダルトチルドレンとは? アダルトチルドレンは、過保護や育児放棄、家庭内暴力(DV)、条件付の愛、過剰な期待、子供依存など問題のある家庭環境 […]

アダルトチルドレンと否認

アダルトチルドレンの特徴として「否認」があります。 否認とは無意識に耐えがたいことから目を背ける心理的な防衛反応です。 客観的に見れば親に問題があるのは明らかなのに、親の問題から目を背けた子供は自分がおかしいと思い込む。 […]
「ありのままでもいい」と思える自分になるカウンセリング

アダルトチルドレンを克服するカウンセリング

親とのかかわり、職場の人間関係、子育てといったことで悩み、「自分はアダルトチルドレンではないか」と思ってご相談いただくことがあります。 また、アダルトチルドレンだと自覚していないまま、対人恐怖症や依存症、適応障害、うつ等 […]
手をつないで歩く親子

子供の性格形成や心の問題に親が与える影響は大きい

私自身、今は親の接し方や家庭環境の影響が大きかったと思っていますが、以前は認めたくありませんでした。 幼少期から「お兄ちゃん」という役割のもと我慢を強いられ、毎日のように繰り広げられる夫婦喧嘩に怯えながらタコができるまで […]
嫌な気持ちが我慢の限界に達した女性

感情の抑圧が引き起こす無自覚の問題

人に嫌われたくない、良い人に見られたいと思っている人は、衝突が起こらないように波風が立たないようにしています。 だから、自分が我慢して丸く収まるならそれでいいと思うのです。 友達に合わせて自分が言いたいことを抑え込む 面 […]
大切にするイメージ

自分を大切にできない人が他人を大切にできない理由

「自分を大切にできない人は他人も大切にできない」というのはよく言われますよね。 でも、他人を大切にすることと自分を大切にすることは別物だと感じる人は多いのではないでしょうか? 私も初めてこの言葉を聞いたときはそう思いまし […]
愛情飢餓感に苦しむ女性

愛情飢餓感を克服して世代間連鎖を止める

対人恐怖症やアダルトチルドレン、依存症、パーソナリティ障害、うつ等で苦しむ人が抱えている問題に愛情飢餓感があります。 愛情飢餓感とは、名前の通り愛情に飢えた感覚であり、親に愛されなかったと感じることが原因になるものです。 […]

常に何かしていないと不安で落ち着かないのはなぜ?

アダルトチルドレンのご相談をいただく中で、常に何か忙しくしていないと不安で仕方なくなるという悩みによく直面します。 家で一人の時間をゆっくり過ごすことができない お風呂にゆっくりつかることができない わざわざやらなくてい […]
相手に合わせて真剣に話を聞く女性

人に合わせてしまう自分を変えたい方へ

相手の顔色をうかがって怒らせないように、嫌われないように、変に思われないように…人に合わせてばかりの日々。 そうすることで遠からず近からずの当たり障りない関係を作り出し、表面上は問題のないかかわりができるようになっていま […]

対人恐怖症とアダルトチルドレンの関連性

対人恐怖症のカウンセリングをしてきた中で、もっとも対応することが多かったのがアダルトチルドレンです。 親子関係の問題によって生まれるアダルトチルドレンは、対人恐怖症だけでなく依存症やうつ、摂食障害(過食拒食)等にもなりや […]
愛されたいのに愛されないことに悩む女性

愛されたいのに愛されない女性の特徴7つと克服方法

「愛されたい症候群」という言葉があるくらい愛されたいのに愛されないことに悩む女性は多いです。 愛されたいと思えば思うほど愛されず、重い女と思われて好きな人が離れていくことに悩みます。 どうすれば愛して欲しい大好きな人に愛 […]