自分が一番不幸だと思ってしまう状態から抜け出すために更新日:2020年5月26日公開日:2016年9月28日人間関係の悩み 「こんなに不幸なのに人のために何かをしてあげるなんてできるわけがない。やってもらって当たり前。」 自分が苦しい時、辛い時にこういう気持ちになるのは当然だと思います。 しかし、特別扱いされて当たり前だという感覚は自覚できな […] 続きを読む
失敗を見られるのが怖い「失敗恐怖症」を克服する方法更新日:2020年5月26日公開日:2017年12月2日人間関係の悩み 失敗したらどうしようと考えると怖くて仕方ない。 やりたいこと、やるべきことがあっても失敗を恐れていると行動できずに困ります。 「失敗は成功の元」「失敗しても死ぬわけじゃないし」なんて言い聞かせても効果なし。 どうすれば失 […] 続きを読む
職場で孤立しても気にしない方法更新日:2020年5月26日公開日:2013年3月17日人間関係の悩み 転職してもいつも職場で孤立してしまうので何とかしたい。 なぜ孤立を恐れるのかという点からどうすれば孤立を気にしないようにできるかをお伝えしていきます。 なぜ人は孤立を恐れるのか? 寂しさや惨めさを感じたくない 職場での孤 […] 続きを読む
職場でいつも周りにビクビクしていませんか?更新日:2020年5月26日公開日:2011年12月1日人間関係の悩み あなたは「上司から怒られたらどうしよう…」「同僚から指摘されたらどうしよう…」「使えないヤツだと思われたらどうしよう…」などとビクビクしながら日々を過ごしておられませんか? じつは私自身、過去にそういう時期がありました。 […] 続きを読む
嫌なことばかり思い出すのをやめたい方へ更新日:2020年5月26日公開日:2019年2月16日人間関係の悩み 嫌なことばかり思い出して考え続けたい人はまずいないでしょう。 しんどいし気持ちは滅入ってくるし「もう思い出したくない」となるのが当然です。 なのに、わざと自分を苦しめるためにやっているのかというくらい思い出してしまう。 […] 続きを読む
周りの人を気にせず電話ができる方法更新日:2020年5月26日公開日:2019年6月10日人間関係の悩み 職場で電話をかけるとき、かかってきたとき、周りに人がいると聞かれているような気がして話しづらくなる悩みは結構あります。 変な言葉遣いをしているんじゃないか、間違った対応をしているんじゃないか、ぎこちない会話になっているん […] 続きを読む
どの職場でもいじめられるとお悩みの方へ更新日:2020年5月26日公開日:2014年12月7日人間関係の悩み いつも人間関係が原因で辞めてしまう、職場を転々として仕事が3年続いたことがないと言われる方からご相談いただくことがあります。 今まで何ヶ所か違う職場で働いていて、最初は大きな問題はないのに少しずつギクシャクし出して結果と […] 続きを読む
幼児的万能感の厄介な問題と克服方法更新日:2020年5月26日公開日:2015年3月23日人間関係の悩み 幼児的万能感のことは深く認識している部分ですが、直接話せば否定される可能性が高いのでカウンセリングではほとんど話しません。 本来であれば人とのかかわりの中で何となく気付いてもらいたいと思っているところでもありますからね。 […] 続きを読む
他人基準から抜け出して自分基準で生きる更新日:2020年5月26日公開日:2018年5月17日人間関係の悩み 自分の基準ではなく他人や世間の基準で生きる人が増えてきています。 服を選ぶにしても周りから見て無難かどうか、周りから見ておかしくないかどうかを基準に選んだり… 自分が好きかどうかではなく、他人から見てどうかなのです。 だ […] 続きを読む
無神経な人間になりたいと願う神経質な人へ更新日:2020年5月26日公開日:2015年4月8日人間関係の悩み 神経質で小さなことを気に病むタイプの人ほど、無神経で何も気にしないタイプの人に憧れます。 「こんなこと気にしなけりゃいいだけ」と頭では理解しているのにどうしても気になってしまうの繰り返しだから嫌にもなりますよね。 私も無 […] 続きを読む
人に嫌われるのが怖い「嫌われ恐怖症」を生み出す3つの原因更新日:2020年5月26日公開日:2015年6月11日人間関係の悩み 人に嫌われることが怖い、嫌われ恐怖症の人は意外と多いです。 アドラー心理学の本「嫌われる勇気」が大ヒットしたことからも証明されていますよね。 嫌われ恐怖症とは何か~原因、克服方法までお伝えしていきます。 嫌われ恐怖症とは […] 続きを読む
思い込みが激しく何でも悪く考えてしまう対人恐怖症更新日:2020年5月21日公開日:2019年5月15日人間関係の悩み 対人恐怖症で悩んでいる人は、思い込みが激しく何でもネガティブに解釈する傾向があります。 電車で自分の隣が空いているのに誰も座らなければ、自分のことが嫌だから避けているんじゃないかと思う。 道を歩いていて視線を感じると、自 […] 続きを読む
自己臭恐怖症とストレスの関連性更新日:2020年5月21日公開日:2020年3月19日人間関係の悩み 自己臭恐怖症で悩んでいる人は莫大なストレスを抱えています。 嫌なことやつらいこと、苦しいこと、すべて我慢しているだけでなく、においで他人に迷惑をかけないよう必死に気を遣う。 逆流性食道炎、胃潰瘍、過敏性腸症候群、潰瘍性大 […] 続きを読む
周りに臭いと言われる辛さを耐え忍んでいる方へ更新日:2020年5月21日公開日:2014年12月23日人間関係の悩み 周りに迷惑を掛けてしまっていることが申し訳なくて仕方ないのに、自分のにおいだからどうしようもない。 職場で嫌がらせを受けたり、学校でヒソヒソ陰口を言われたり、直接面と向かって言われたというケースも聞きますが、そのつらさは […] 続きを読む
ワキガなのか?自己臭恐怖症なのか?更新日:2020年5月21日公開日:2020年3月17日人間関係の悩み 周りの反応で「自分が臭いのでは」と気になりだしたら、どこが臭いのか、何が原因なのかを探します。 そして、自分はワキガではないかと思うわけです。 嗅覚はにおいに慣れる性質があるため、自分でにおってもよくわからない。 家族は […] 続きを読む
本を読んでも変わらないのはなぜ?更新日:2020年5月21日公開日:2014年11月9日人間関係の悩み 対人恐怖症で悩んでいる方は克服するために本を読むということをよくされています。 解決策が見つかるかもしれないと思って本を読まれるのですが、結果として何も変わらないまま何冊も本を読み漁ることになります。 「読んだときはハッ […] 続きを読む
自分の体臭が気になって仕方ない状態になる原理更新日:2020年5月21日公開日:2020年3月22日人間関係の悩み 「におい」というのは人間にとって切っても切れないものです。 生まれてすぐの赤ちゃんはほとんど目が見えない状態なのに、嗅覚のおかげで母親のおっぱいを探し当てることができる。 私たちが生きるために重要な役割を果たしてくれてい […] 続きを読む
人との出会いは人生を変える更新日:2020年5月21日公開日:2011年8月14日人間関係の悩み 人との出会いは人生を変える大きなきっかけとなります。 人は人とのかかわりの中でお互いに影響を与え合い、そして変わっていくものだからです。 今まで多くの人と出会ってきたのですが、とくに大きな影響を受けたのが外資系保険会社に […] 続きを読む
自分に自信が持てない悩みを克服する方法更新日:2020年5月21日公開日:2017年12月24日人間関係の悩み 「自分に自信が持てない」と悩んでいる人は多いです。 そもそも自信というのは何なのか? 自信とは自分を信じること、つまり、自分との信頼関係を築くことになります。 信頼関係を築くために大切なことは何でしょうか? 友達との関係 […] 続きを読む
HSPと上手く付き合っていくための対処法更新日:2020年5月21日公開日:2019年7月4日人間関係の悩み HSPは「Highly Sensitive Person」の略で生まれつきひといちばい敏感な人を指す言葉です。 5人に1人は該当すると言われますが、本当にそんなに多いのかなという印象です。 対人恐怖症で悩んでいる人には多 […] 続きを読む